日本インターベンショナルラジオロジー(IVR)学会
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)合同認定
インターベンションエキスパートナース(INE)制度委員会を代表して、ご挨拶申し上げます。
INE制度は、2012年に日本IVR学会とCVITが共同で創設した、わが国初のIVRおよび心血管インターベンション分野における看護師の専門認定制度です。急速に進化するインターベンション医療の現場では、想定外の合併症や複雑化する看護ケアへの対応が求められており、安全かつ質の高いチーム医療の実現には、現場に精通した看護師の育成が不可欠とされています。
このような背景のもと、IVRに携わる看護師が専門的知識と技術を備え、安全性と快適性に配慮した患者ケアを提供できるよう、当制度は発足しました。従来の医師中心の枠組みにとどまらず、IVRに関わるすべての職種が一体となって医療を担うという理念のもとに設立されています。
INE制度では、一定の実務経験や基礎的な知識を求めるとともに、資格取得後の継続的な学びの機会も大切にしています。多様な医療現場で看護実践を支える人材の育成を目指し、制度の充実に取り組んでいます。
INE制度委員会では、定期的な講習会の開催や、IVR学会総会およびCVIT学術集会におけるメディカルスタッフセッションの充実、認定・更新基準の見直し、ならびに教育資源の整備を通じて、より実践的で質の高い制度運営を推進しています。今後も、INEを取得された皆様が職場内外でその専門性を存分に発揮できるよう、継続的な支援とネットワークづくりにも力を注いでまいります。
本制度が、インターベンション看護のさらなる発展と、すべての患者さんの安全・安心に寄与する一助となることを願い、今後とも多くの看護師の皆様のご参加とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
日本インターベンショナルラジオロジー学会
日本心血管インターベンション治療学会合同認定
インターベンションエキスパートナース制度委員会
日本インターベンショナルラジオロジー学会
メディカルスタッフ委員会委員長 中井 資貴
日本心血管インターベンション治療学会
メディカルスタッフ委員会委員長 山口 淳一